ラーメン世田谷区
「成城青果」の別ブランドとくれば「成城贅肉店」は知っていたがもう一つ「華塩」ってのがあるんだと。 というわけで突撃。 ちょうどカウンター2つ空いててすぐ入店できたがこんなに小さな店だったのか。 しかもその後行列できていたからラッキー。 牡蠣そ…
友人に薦められた「さんQ」へ。 全く知らなかった店だわ。 桜新町辺りでお祭りらしく時間がかかって到着。 鶏清湯らあめんの丼の縁には薄くスライスされた大ぶりのピンクチャーシュー。 怖いけど、しっかり火が通っているから安心しろと貼り紙有り。 安心だ…
以前食べられなかった「でびっと」へ。 看板なくて見つけにくいですな。 扉を開けて入店すると臭い(-_-; 最近は知らんが昔のファミレスの洗い場の匂いだわ。 ネット記事で女子一人でも入れるおしゃれな店、なんて書かれてたがこれじゃ駄目っしょ。 まぁ鼻は…
東京農大の博物館見学前に「勢得」。 事実は知らないが、3番目に提供された方のつけ麺が少しく少なくなってしまったようだ ”一口分足りないので後で出しますね” おお、シンセリティ 私は普通のラーメンにしたんだが、完飲したお陰でお腹いっぱいになるスープ…
以前車を駐められず諦めた「大塚家」へ。 21時過ぎで満席となかなかの人気。 一番奥の席が空いたが、ここ変な柱があって右肩に当たって邪魔 でも待つよりマシだからまあ仕方ない ラーメン意外とシャビシャビなんだが、旨いな。 家系はこうじゃないと のっぺ…
だいぶ前に助手席の同乗者が、こんなところにもラーメンが、と気づいて教えてくれた。 その後注意していたのだがR246を普通に流していると見つけられなかった店はどこだったか ひょんなことからその店が「しもきはら」であることを知ったので訪問。 どうやら…
世田谷区内を候補を探している間に用賀まで来てしまった。 なんで「ようすけ」へ。 折角の大提灯が冷やしラーメンの垂れ幕で隠れてしまっているがいいのだ。 入口はこの階段の下なのだから。 川崎の店の支店だとばかり思っていたのだが、高井戸店の移転で、…
尾山台の居酒屋の昼営業はカレーラーメン専門店の「㐂」。 15分100円のパーキングに駐めて向かうとまぁまぁ混んでた 驚いたことに数分後、外には並びが。 駐車開始から9分のところでラーメン到着。 最初から駐車代200円を見込んでいたが、5分で食えば100円で…
梅ヶ丘の「ボノボ」へ。 何故にこんな店名 ラーメンの種類はいっぱい。 これはちょっと期待できないかなとか思ってしまった。 近くの「勝や」は行列だったけど、こちらはノーゲストだし しかし出てきたラーメン、滑らかなスープが素敵。 なかなかのポテンシ…
こうなったらなんとしてもラーメン食べたい 246に出て「とむちゃん」へ。 少なくとも20年前には存在を認識していたにも関わらず、 今まで訪れることがなかったのは何故だろう 私の鈍いセンサーが何かを感じ取っていたのだとしか思えない ラーショに近いのか…
暖かな週末、のんびりバイクで「幸加」へ。 店頭に駐輪させてもらい、メットやら脱いでいたらサラリーマン2人組に先を越されてしまった まぁ仕方ないわな 本当に天気がよく待っていると首筋チリチリと熱いほど。 2名退店したところで先のサラリーマンが入…
頭の中の地図を間違えて環七に入ってしまった 代わりの店考えてないまま外回りを流す。 そうだ「ふくもり」が復活したんだった。 というわけでやってきた 20時半で満席。 その後、外には行列発生。 すごいな 2007年に食べたとき気に入ったのだが、ずっと再訪…
上野毛の「みうら」。 なんでミニうな丼なんて出してるのよ。 頼んじゃうに決まってんじゃん 他にミニ丼定期券というものも発見。 セットのサブスクってことね。 よく来る人にはお得な面白い試みだな。 二子新地の「みうら」ではこの系統では出色の出来、と…
宿題においていた「梶原」へ。 特にラーメンマニアでもないが食に詳しい大学時代の友人が旨いと言っていた店 地図通りに来たけど見当たらないと思ったら、半地下なんですね。 今日からテーブル席を導入したそうで、店内待ちが制限され、地上で列を作る形にな…
以前夜に来たら閉まってた「瀧壺」へ。 店の正面に90度横向いた自販機が鎮座とは奇妙なり かつての「柳屋」をやっていた会社とは思えないほど違うラーメンだが、和に振れてて旨い。 今時ラーメン高いのは仕方ないけどこの値段だからおいしくないと嫌ですけど…
久しぶりに「鮎ラーメン」。 ってあれれ 昼はしょうがそばしかないの これは知らなかった。 鮎ラーメン食いたい 席についてしまったからには仕方ない。 寒いから生姜で温まって良かったということにしよう しょうがそば×2 鮎姫ゴハン(中・小) ¥1,800 デ…
19年ぶり「博多濃麻呂」。 一度閉店して復活したイメージが強いのだが、実は4ヶ月ちょっと閉めてただけなのね 博多ラーメン、替え玉しないと足りないことが多いところ、ここはランチサービスでライス無料というのがありがたい。 しかもライス中盛、大盛もオ…
中休みのない店なのでそういう時に行こうと思っていた「千乃鶏」であるが、 行ける時に行かないのもナンセンスなので渋谷に行く前に R246上りからのアクセスはかなり不便。 池尻交差点は右折不可。 というわけで神奈川方面からのアクセスは大変 やはりこ…
「醤屋」が復活していたとは知らなかった。 夜はどうしようかと思っていたところだったので早速行ってみることに おしゃれな外観ではあるが、意外と行きにくい場所のような気がするがどうなのだろう ファミレスのコインパーキング使えばいいのかな まぁまぁ…
Walker本に新店が載っていると思ったのだけど「嶽」は「ながた」のリニューアルなんだそうだ。 ガツ盛り主体にしたのか。 「ながた」の時のとは印象が違う、というか魚介効いてるし 当店の麺はスープ跳ねやすいから紙エプロン推奨というのが気が利いているが…
久しぶりのガッツリ系 「歴史を刻め」は水色に(多分敢えて)ヘッタクソな手書きのインパクト大な外観。 飲食で水色は珍しい 大阪に本店があり、大元は京都に店を構える関西系のチェーンらしい。 知らなかった。 カウンターのコーナーに座らされたが、 直角…
テイクユー臭ぷんぷんな「ようが」。 店舗は地下一貝 せっかくの麺パス対応店だが、大盛無料かぁ・・・ やめとこ。 味玉くらいが嬉しいのだがと店の厚意を踏みにじる発言 きちんと美味しくて、とくに辛味噌はとっても美味しくて気に入った 実際テイクユー悪…
本当は行きたい店があったのだが、思いがけない大雨に駐車場併設の店に変更。 前を通るたびに気になっていたが余りそそられず行ったことがなかった「周作」。 駐車場完備は正義 実はラーメン専門店に見えなかったというのが避けてた最大理由だったのだが、サ…
「瀧壺」めざしたらもう終わっとった ここで書き殴り家系じゃなくてもと思いつつも他を調べるの面倒で「百家」。 この手のスープにはニンニク投入と決まっとるが、ナニコレ 妙に水っぽくて美味しくなさそう 思い出したのが大和の正統派家系。 おろしにんにく…
実は「ようが」というラーメン屋に行こうと思い、 事前に調べた近くの一番安いコインパーキングに行ったら軽自動車専用だった 駐車場求めて彷徨い、見つけたOKストアに入庫。 買い物前にラーメン食べようと店舗を出たらば「たつみ」が目に入った。 用賀で24…
思い立って「再来軒」へ。 営業しているか不安だったのだが外待ち4名 並びながら改めてこの店の情報見てみたら、 今は土曜の昼しか営業してないのね 調べてなかった割には運が良かった 年季というか歴史感じられる店なれどPayPay使えるとか驚き 最新型とは…
何度足を運んだことやら。 やっと営業にあたった「トクベツなやつあります。」 券売機で食券を買うが、わかりにくい 特製鶏白湯麺というのが基本メニューなのかな 写真は豪華版なのか鶏チャーシューが2枚で、キャプションで ”叉焼は1枚になります。” の注意…
祖師ヶ谷大蔵の「鶯屋」。 ちょうど満席で外待ち。 ここ陽が当たらなくて寒いっす ワンオペは提供優先。 席が空いても下膳と消毒出来ないからラーメン作ってる間は空席あっても入店は駄目よ しょーがねーけど行列出来てもうたやん 後ろの連中からの ”出た奴…
ラーメン店に行こうとしていたのだが、妙な行列発見 言っちゃなんだが地味な町中華に行列 なんだかとっても惹かれてしまい「つばめ」。 待ってる間で最大8人待ちとか フロアのおばちゃん達は客にはとても親切だが、 あまりの忙しさか厨房でのやり取りは凄い …
また夜遅いわけだが「おか本」。 家系が食べたかったのよ。 並ぶとは思わなかった やはりコロナ収まってよかったねー ライス無料なのは知ってるけど、 ”つけますか” と訊かれたら断れない。 ”ちょっとだけ” ”小ライスですねー” はい、それで ニンニクお好き…