2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今年大宮に来るのは最後かな ラストに選んだのは「桜木」。 あぶらそばなんかもあるメニューを絞らせないラインナップながら汁ありの筆頭はまたもや煮干 とはいえ、マイワシ。 そこで個性出してきてるかと思いつつ味わえば、 なるほど平子煮干らしさはあるが…
ふらり歩いていたら大提灯が目に入った。 ではラーメン食べて帰ろうということで「一禾」。 よ、読めん 大宮って煮干を売りにした店が多い印象だがここもそう。 そんなに乱立して大丈夫なのかとは思うがそれぞれ個性があればいいのかもね。 ネーミングほど凶…
大宮のラーメンをネット検索すると出てくる町中華だが高評価な店 これは行ってみるべきと「多万里」。 こいつは驚いた なんということだ。 建物は渋いし、店に入るといきなり対面食券購入とか魂消る 店内の雰囲気、テーブルや椅子もレトロ。 相席で詰め込む…
打ち上げ楽しんでまた軽い二日酔いとか 迷わず家系ということで「石川家」。 入って吃驚なんたる大箱 味の濃いラーメンにも吃驚。 岩槻もしょっぱかったよなー このブランドはこういうのなのね。 後日Webにクーポンが合ったのを見つけてしまい涙目 ラーメン …
中一日で演奏会本番。にもかかわらずやや二日酔い気味である 昼は家系にすべきかと思ったが、行こうと思いつつ放置状態の「三男坊」へ。 目がついタンカラの食券を買わせる 満席の店内、食事をしている人は少ない。 こりゃ時間かかるぞ 着替えの時間を考える…
幕張からクルマでサクッと移動できる範囲に郊外型のラーメン店が複数があるとは知らなかった 「なりたけ」目指すが手前に「ばんから」、反対車線には「一風堂」が建設中だったり、ちょっとした激戦区。 駐車場たっぷりあって助かるねこりゃ しかし店の中は変…
いくらOBとはいえ、学生の定期演奏会に父親世代が乗っても良いものだろうか とか実は余り気にしてないが文京シビック。 昼は近くで済まそうと「つる」。 隣の「庄の」は外待ちあるがこちらは空いとる。 替玉ひとつとライスがついて630円ならまあありか…
何もないと思っていた北府中。 駅前には確かに何もないが、頑張って歩くとこんな店があるね 「ラーメン英二」は思いっきり「二郎」系。 指示するまで待機しろとか、戸を閉めろとか注意多し 怖い店というか店主かと思ったが実は意外に親切だったりする ラーメ…
目黒線て使わないし中原街道沿いは車駐められないしで意外とノーマークなので「たけもと」を知らなかった ネットで調べたら結構な人気店ではないですか。 これは行ってみよう。 食べるのはもちろんつけ麺ではない。 スープありの東京軍鶏そばを大盛りで。 昔…
法政通りで振られてしまってはここしかあるまい、と「丸仙」。 空いてても奥から詰めさせられる。 商売繁盛の熊手が飾らておるが、現金が挟んであるぞ この席からだとヒョイと盗られそうですが大丈夫ですかい 私は盗りませんが 今夜はみそらーめん。 うーむ…
イヤーな予感がしたんだけどね・・・
トリプルヘッダ練習のラストは息子と合流。 終われば腹ペコでラーメン食いたいという。 こいつ、ラーメンと言えば奢ってもらえると思ってやがるな 未食の「ばりちゃん」へ。 ちょうど君向けに素晴らしくサービスが良いではないか 学生は2玉替玉無料ってか。…
支店は結構食べているものの食べていなかった本店「武蔵家」。 場所すら知らなかったのだがここか 本店至上主義でもないが、データとして本支店がリンクできるのはちょっと嬉しい 全「武蔵家」の重たいスープの原点はここかと納得の重量級スープにルーツが見…
まさか並ぶとは思っていなかった「麺くま」。 次の次は自分、というタイミングで私の前の小僧の仲間2名がしれっと列をなさず割り込んだ 店入る段になったら懲らしめてやるのが楽しいと思っていたのだが、店のお母さんの方がウワテだった 席が一つ空いて案内…
こちらも人気店といわれる「蒼」。 常に満席の様子 空いたカウンターに案内されたがこの固定椅子はどういう体格の人を基準にしたのだろう 私は全く窮屈な姿勢しか取れない。 ガバっと広げる以外脚が収まらないのだが満席ではそんな事もできず・・・ しかしひ…
「喜乃壷」の出身店の「喜元門」へ。 開店前に行ったが駐車場は満車 でも並んでるのは3人 当店駐車場10台と書いてあるがビルテナント共用の駐車場なんかいな。 この辺りコインパーキング安いからいいけど 「喜乃壷」同様メニューは種類が多く、チャーシュ…
昼休憩で行ける範囲から「はりけんらーめん」。 「喜乃壺」で違う種類のを、という選択肢もあったがやはり未食店優先で 駐車場たっぷりで凝った店は元焼肉店だろうか 座敷たっぷりの珍しい雰囲気 メニューも豊富で迷うがやはり券売機左上の鴨中華そばを。 お…
比較的近いながら未開拓の高津 「六三四屋」といえば10年前に梶が谷の店に行ったがやってなかった店 結局あちらは閉店してしまったそうだが、支店だったこちらは健在。 勝手な思い込みで家系に近いラーメンだと思っていたのだが全然違った ラーメン作りに…
閉店時刻間際の渋谷の「GAGANA」へ。 渋谷にも店ができていたとは知らなかった 池袋で4年ほど前に食べたきりだがあれまこんなに美味しかったっけ 結構細かいところまで味を覚えているラーメンとそうでないのの差は何でしょう。 データ読み返すと結構気に入…
「きたくり家」跡地にできた「誠」は実はリニュアルらしいが店名変われば別の店である という訳でチャレンジ。 おやおや結構美味しいではないか ブレかも知れないが「きたくり家」で食べたときよりいいぞ なぜ店名変えたか知りたいですな。 ↑和風とんこつラ…
歩いていける範囲にラーメン店がなさそうなのでイオンモールの中のラーメン店を食べることに。 で「吉相」のカウンターに通されたところで奥から名前を呼ばれた。 おや、先発休憩隊ではないか ということで一緒にテーブル席へ そして一緒に現場に戻る。 あれ…
朝飯をラーメンで迎えられるとは素晴らしい ホテルから結構歩いたが「八」へ喜び向かう 駐車場に車いっぱい、朝から結構な客入りなのが驚き まぁ歩いてくる人あまりいないよね 朝っぱらからセットを食べなくてもと思いつつお得と言われるとつい この後タクシ…
新潟にもあったんか・・・ という訳で食べ歩きには障害に違いない「二郎」へ 新潟駅からこちらは人がいなくなるばかり。 21時台で結構寂しい雰囲気 にもかかわらずここだけはどうだ この界隈歩いてる人はみんなここに吸い寄せられているかのようだ。 まさ…
新潟出張。 まずは駅近くで便の良い「三吉屋」へ。 風情ある店舗で出てきたラーメンはなんか素敵 しかし麺がかなり特殊 人気店のようだからこれが好きな人も大いにいるわけだが、私は苦手 でもその反対意見も含めて既に文化という感じ。 それは尊重したい。 …
近くまで来たので「博多食堂」。 引き戸を開ければやめときゃよかった狭い店に飲み客ばかり 入っちまったものは仕方ない、楽器が邪魔だが通してくださいな。 ラーメンだけでもえんかいな このあとバイク乗るのでお酒飲めませんです なんとなく肩身狭いがラー…
せっかくなので新幹線に乗る前に駅チカで一杯、ということで「くろく」。 券売機の横にリロクラブのカード提示で味玉サービスとある リロで特典がつくとは資本系以外では珍しいのではなかろうか。 持っててよかったリロクラブ。 詳しいことは知らずに入った…
休憩は「ぼんてんラーメン」目指しテクテク歩く 独特なラーメンは「神座」を思い出させる雰囲気と味わい。 こういうのがあるんですねぇ ササッと食べて店を出ると雨がパラパラと・・・ 途中からしっかり本降りになり盛大に濡れた ぼんてんラーメン濃口こって…
朝食は「杉のや」。開店してすぐ食べられればタクシーで仕事に間に合うはず なんとしてもファーストロットにありつくために40分前から開店待ちで1番ゲット 開店する頃には30人以上並んでたから少々早すぎても正解 ラーメンも鯛めしも堪能したところでタ…
晩飯は行っておきたい「五福星」。仙台からだと結構遠いね。しかも駅から40分歩き一番人気のワンタンメンを待っているところでポップが目に入り熟玉とやらを追加。トッピングかと思ったら別皿で先に登場。おおお、こう来たか。うーん微妙・・・ラーメンう…
仙台に来てまで食べなくてと思うしかし仙台も食べたと言いたいではないか。だから「二郎」当然ながらここでも並ぶのね。列は12人。並んでる間に店員さんが注文を聞きに来るのだが、先に食券買って並ぶのを知らずに並んでたよ。ローカルルール知らないもん…